脱プラスチック(以下、脱プラ)に興味を持った際、誰でも簡単にできる方法の一つにシャンプーバーという選択があります。
こんな方におすすめ
- シャンプーバーって何?
- 環境にやさしい理由は?
- どこで購入できるの?
シャンプーバーは液体シャンプーではなく、固形シャンプーの事です。
海外では美容家をはじめ、環境汚染問題や地球温暖化などに関心のある方を中心に、液体シャンプーから乗り換えている方が増えておりとても注目されています。
私自身もシャンプーバーを実際に愛用しているのですが、とても使いやすくお気に入りのアイテムです。
今回はそんなシャンプーバーの魅力について紹介します。
-
環境にやさしい生活をしよう!簡単に始められる4つの方法
エシカルやサステナブル、 ...
続きを見る
目次
シャンプーバーとは?
シャンプーバーは固形状のシャンプーです。
一般的なシャンプーやコンディショナーは液体が多いと思いますが、バーは洗浄成分やコンディショニング成分を凝縮しており、液体を維持させるための水分を全て除去して製造がされています。
保存料や添加物を使わずに作られ、天然素材や成分にこだわって製造している企業が多いため、よりクリーンな成分を取り入れ、より高い倫理基準を守っている傾向があります。
つまり環境に良いのはもちろんのこと、髪の毛の健康や美しさを保つことができる一石二鳥のようなシャンプーなんですね。
一個で最大80回分使える
片手にすっぽり収まるシャンプーバーですが、メーカーによっては最大で80回分も洗うことができちゃいます。これはミディアムヘアの方なら一般的なシャンプーボトルの1.5本分程度に相当します。
シャンプーバーを一つ買えば新たに購入する頻度も今までより少なくて済むためとても経済的でもあるんですね。
シャンプーバーの使用方法
シャンプーバーはいわゆる固形石鹸と同じように、水に濡らせばすぐに泡立ち始めます。しっかり泡立てたら頭皮と髪の毛が濡れた状態で塗布し、液体シャンプーと同じように、やさしくマッサージするように洗います。
また、濡らしたバーを直接髪にくるくるとこすりつけてから泡立ててマッサージしながら洗う方法もあります。

使い終わったら、外気でしっかりと乾かしてから濡れないように容器に入れて保管しましょう。
”シャンプーバー”4つのメリット
シャンプーバーは環境にやさしい取り組みをされたい方や、もしくは節約したい方にも非常に人気があり注目されています。
その理由やメリットについてまとめてみました。
- プラスチックボトルを使わない
- 髪の毛にやさしい
- 旅行に最適
- コスパが良い
プラスチックボトルを使わない
シャンプーバーは、プラスチックの消費を減らすために最適な選択の一つです。
今までは自然と液体タイプを使っていましたが、なぜシャンプーやコンディショナーに水分が必要なのか考えると実際よく分からないですよね。
先ほど紹介した通り、シャンプーバーは髪の毛に良い成分を凝縮して作られており、不要な水は加えていないため必然的にプラスチックボトルを必要としません。
多くのバーは、リサイクルや生分解が容易にできる紙や箱で包装されているため、環境に優しいとてもエシカルな製品なのです。
また、小さなシャンプーバーは液体シャンプーの1.5本〜2本分相当の量を含んでいると言われています。
ボトルを輸送するコストよりも、シャンプーバーの方がより少ない重量と容量のため多くの製品を運ぶことができるので、結果的に輸送中に発生する温室効果ガスも減らすことができます。
髪の毛にもやさしい
化学由来成分を使わず、植物成分や海塩、クレイなど自然由来の成分で作られているため、髪の毛にも優しいですしケミカル成分を排水溝に流さずに済むため環境にもやさしいシャンプーバー。
自然由来とは言えシャンプーの成分を凝縮して作られているので、通常の液体シャンプーと比べてもバーの方がより洗浄力が高く、髪の毛も元気になります!
バーの種類も豊富に販売されているので、ぜひ自分の髪質に合った製品を購入してみてください♪
旅行に持ち運びしやすい
シャンプーバーは固形のため旅行やキャンプ、海へのお出かけなどにとても便利です。
サイズも小さいためかさばることがなく、海外旅行であれば液体類の持ち込み規制もバーなら気にする必要がないですし、バッグの中で液漏れする心配も無用です。
コスパが良い
バーが一個あればショートヘアなら80回程度も使用できるため、ボトルを購入するよりもコスパが良い製品です。

また、バー自体の大きさがコンパクトなので浴室内の置き場所にも困りませんし、ストックする場合もかさばらずに収納することができますよ!
注意点
良いことづくしのシャンプーバーですが、購入の際は注意点もあります。
残念ポイント
- 買える場所が少ない
- 保管方法によってはバーが溶けやすい
買える場所が少ない
シャンプーバーはまだまだ日本では知名度が低いため、ドラッグストアではまず見かけることがないかもしれません。
そのため購入したい場合は専門店やオンラインサイトで購入することになると思います。
保管方法によってはバーが溶けやすい
シャンプーバーは高温・多湿に弱いため、保管方法に少しコツが必要です。
使い終わったらしっかり外気で乾かしてから専用の容器に入れて浴室に置いておきましょう。

シャンプーバーはたくさんの種類が出ていて、髪質によって選ぶことはもちろん、ふわりと香る海外ならではな製品も多数あるので、使い比べてみるのもとても楽しいと思います!
シャンプーバー取り扱いブランド2選
日本でも購入しやすい、シャンプーバーを取り扱っている有名ブランドを2つご紹介します。
LUSH(ラッシュ)
この投稿をInstagramで見る
イギリスの有名なバス&コスメブランドのLUSHではたくさんのシャンプーバーが販売されています。
見た目も可愛く、泡立ちも良くて頭皮が喜ぶような軽い仕上がりです。
-
【LUSH】“ロウィーナ・バードシャンプーバー”の口コミや使い方レビュー
「しっとり艶のある髪の毛 ...
続きを見る
製品はパッケージレスで、紙袋に入れるだけなのでとてもエコなんですよ♪
また、LUSHは動物実験をしないクルエルティブランドでもあります。
-
参考クルエルティフリーとコスメの関係とは?その意味と私たちにできること
みなさんは化粧品を選ぶ際 ...
続きを見る
Ethique(エティーク)
この投稿をInstagramで見る
ニュージーランド発のブランドであるエティークもシャンプーバーを取り扱っている有名なブランドです。
髪質によってさまざまなタイプのバーを販売しており、ココナッツオイル(ヤシ油)やカカオバター(カカオ脂)が髪の毛や頭皮に潤いを与えてくれます。
また、エティークもパッケージについてもこだわっており、
・生分解性
・ベジタブルインク使用
・カーボンニュートラル
と環境に配慮した製品づくりをしているのもとても信頼ができますね。
公式サイト:Ethique
まとめ|液体シャンプーを卒業しよう!
今回は固形シャンプーであるシャンプーバーについてご紹介してみました。初めてバーを使ってみる方は、うまく使えるか心配してしまうかもしれませんが、驚くほど泡立ちやすくそして使い心地が良い製品も多いので、今までと変わらずリラックスタイムが過ごせると思います。みんなでエシカルなシャワータイムを楽しみましょう!
LUSHのシャンプーバーのレビューやヴィーガン・オーガニックヘアサロンについても下記にて紹介しています↓
-
東京・横浜のヴィーガン&オーガニックなヘアサロン3選
実は食生活以外にも、普段 ...
続きを見る
-
【LUSH】“のりのりシーサイド”ってどう?口コミや使い方レビュー
「髪が細くてボリュームが ...
続きを見る
-
【LUSH】“ロウィーナ・バードシャンプーバー”の口コミや使い方レビュー
「しっとり艶のある髪の毛 ...
続きを見る
また本ブログでは、環境に優しいエシカルな暮らし方をテーマにサステナブルな商品の紹介やヘルシーな料理のレシピ、子育て情報など発信していますので、ぜひ併せてお読みいただけたら嬉しいです↓
-
とろける触感!かぼちゃのバスクチーズケーキの作り方|グルテンフリー
前回のヴィーガンパンプキ ...
続きを見る
それではまた次回!
\ランキング参加中/
ポチッと応援お願いします!